「シーチキンファンシー」の名前の由来

ツナ缶には色んな種類があり、はごろもフーズ「シーチキンファンシー」という商品がある。

シーチキンファンシー

「シーチキン」はツナ缶の代名詞とも言える商品で、はごろもフーズの登録商標である。シーチキンは、鶏肉のように白くて、柔らかく、美味しいことから「海の鶏」(chicken of the sea)という意味で名付けられた。では、「ファンシー」とはどういう意味なのだろうか。

シーチキンファンシーの商品を開けてみると、一般的なツナ缶のように身がほぐしてあるのではなく、身が塊でぎっしり入っている。マグロをほぐさずに切り株のような形のまま缶に詰めた「高品質な製品」がファンシーなのである。

ファンシー(fancy)を英語の辞書で調べてみると、「極上の」「特選の」という意味がある。そこから魚の極上の部分を塊で入れたツナ缶のことを「ファンシー」と呼ぶようになった。また、原料のマグロはツナ缶の最高級原料とされるビンナガマグロが使用されている。

リンクシーチキンファンシー

2018/7/27

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「語源・由来

関連記事