アロハシャツが誕生した理由

「アロハシャツ」(Aloha shirt)は、パイナップルやココナッツ、フラを踊る女性などのトロピカルなモチーフを、華やかでカラフルな色彩で染め上げた開襟シャツである。

アロハシャツ

「アロハ」(Aloha)は、ハワイ語で「好意」「愛情」「慈悲」「優しい気持ち」「思いやり」「挨拶」などの意味がある。アロハシャツの起源については諸説あるが、その誕生には日本人が大きく関係しており、日本の和服から派生したという説が有力である。

1860年代後半~1900年代前半の間に、多くの日本人が仕事を求め、新天地としてハワイに移住した。そして、移住した人たちはサトウキビ畑や製糖工場などで働いた。その時にハワイに和服の着物を持って行ったが、使っているうちに擦り切れてしまう。その着物を再利用する際にシャツ風に仕立て直したのがアロハシャツの起源だと言われている。

ヨーロッパから持ち込まれた「パラカ」と呼ばれる船員たちが着ていた開襟シャツがあった。これはハワイの農園で働いていた労働者が作業着にしていたもので、着物をパラカのように仕立てたことでアロハシャツが誕生した。

他にも、日本の着物の美しさに惹かれた現地の人が「着物をシャツにしてくれ」と頼んだことでアロハシャツが誕生したという説もある。

1930年代初頭には、アロハシャツとは「派手な和柄の開襟シャツ」を意味していたとされ、この頃にはアロハシャツという呼称が定着していたようである。また、中国系商人が、1936年に「アロハスポーツウェア」、翌1937年に「アロハシャツ」の商標登録を申請し、20年間の独占利用を認められたという経緯から、一般名詞として「ハワイアンシャツ」と呼ぶこともある。

その後、官・民によるアロハシャツの様々な利用促進キャンペーンなどもあり、アロハシャツはオフィスやレストランなどでも着用されるだけでなく、式典や冠婚葬祭でも着用が許される「ハワイにおける男性の正装」として認知されるようになった。現在では、単なるリゾートウェアというよりは、むしろハワイの民族衣装のように扱われている。

リンクWikipedia

2019/9/2

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「歴史・文化

関連記事