「弟ちゃん」とは呼ばない理由

家族の中で「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」という呼び方をするが、「弟ちゃん」「妹ちゃん」という呼び方は使われない。

姉弟

弟や妹のことは名前で呼ぶのが一般的である。「お兄ちゃん」とは呼ぶが「弟ちゃん」とは呼ばないのは、家族の呼び方は一番下の子を基準に決まるためである。

家族を「お母さん」「お兄ちゃん」などと呼ぶのは「親族呼称」と言う。日本には目上の人に対して親族呼称を使う風習がある。例えば、自分の両親は目上にあたるため、親族呼称である「お父さん」「お母さん」を使う。一方、自分の子どもに対しては名前で呼ぶ。

親族呼称には、もともと名前を呼ぶのは失礼にあたるという考え方がある。日本には名字と名前があり、名字はその人の家系を表し、名前はその人個人を表すものである。古くから日本では個人を表す名前はとても神聖なものと考えられてきた。また、名前で呼ぶことはその人自身を支配するとても無礼なことだとされていた。そこで家族の中でも目上の人に対しては名前を呼ばずに親族呼称を使い、今でもその風習が残っている。

ただし、例外もあり、兄と弟がいる家族の場合、母親は息子である兄のことを「お兄ちゃん」という親族呼称を使う。これは家族の中で一番下の子どもを基準にした呼び方をするためである。一番下の子どもを基準にすると「弟ちゃん」「妹ちゃん」は存在しない呼び方になる。

このような呼び方をするのは家庭内の混乱を避けるためだと考えられている。例えば、子ども達の母親は「お母さん」であり、母親の母親も「お母さん」となるが、子ども達から見ると祖母であるため「おばあちゃん」と呼ばれる。

このように日本の家族では一番下の子を基準にした呼び方が一般的であり、これが理由で「弟ちゃん」「妹ちゃん」という呼び方は使われない。

2019/8/11

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「歴史・文化

関連記事