「地面」は「ぢめん」ではなく「じめん」

「地」の読み方は「ち」だが「地面」は「じめん」となる。一方、「血」の読み方も「ち」だが「鼻血」は「はなぢ」となる。

国語辞典

国語辞典にも載っているように「地面」は「ぢめん」ではなく「じめん」が正しい。一方、「鼻血」は「はなじ」ではなく「はなぢ」が正しい。日本語には言われてみると不思議に思える規則がある。

読み方に「じ」と「ぢ」の二つがあるように、「ず」と「づ」も二つある。例えば、「続く」の仮名遣いは「つずく」ではなく「つづく」となる。

もともと仮名遣いには「ぢ」と「じ」の二つがあったが、基本的に「じ」に表記を統一する規則が定められた。それが戦後の1946年(昭和21年)に「当用漢字」とともに公示された「現代かなづかい」である。その後、「現代かなづかい」は1986年(昭和61年)に「現代仮名遣い」として改定された。

この「現代かなづかい」により「ぢ」と「じ」は「じ」に、「づ」と「ず」は「ず」に表記が統一された。ただし、いくつかの例外があり、それが「鼻血(はなぢ)」や「続く(つづく)」などである。

「鼻血」は「二語の連合」という例外に該当し、「鼻(はな)+血(ぢ)」で一語の独立性が高い。一方、「地面」は「地(ぢ)+面(めん)」ではなく「地面(じめん)」で一語という考え方である。この「二語の連合」により「ぢ」となる言葉として、「間近(まぢか)」や「三日月(みかづき)」「三軒茶屋(さんげんぢゃや)」などがある。

そして、もう一つの例外が「同音語の連呼」である。「縮む(ちぢむ)」や「続く(つづく)」のように同じ音が続く場合には「ぢ」や「づ」が残る。私たちはこれらの言葉を日常生活の中で何気なく使っているが、「正しい日本語」とはなかなか難しいものである。

リンクJapanKnowledgeWikipedia

2021/1/2

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「歴史・文化

関連記事