調性で音楽を楽しむ日(7月12日・12月7日 記念日)

「調性記念日制定プロジェクト from 虹音日記」が制定。

「調性」とは音楽概念である。これは音楽の血液型のようなもので、1つの楽曲は基本的に1つ以上の調性を持つ。個性的で彩り豊かな「調性」を中心に様々な音楽を楽しむという新しい視点を提供し、「調性」を身近なものとして音楽を楽しんでもらうことが目的。

記念日の日付7月12日・12月7日は、「調性」がドからシまでの12種類の音の中から特定の7音を選び出す、12通りの組み合わせであることから。

記念日は2024年(令和6年)12月7日に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

虹音日記

虹音日記(niji-oto.com)は、音楽を「調性」の観点でカラフルに楽しむブログサイト。ピアノなどの楽器には1オクターブに12種類の鍵盤(音)が存在する。「調性」は、その中から7種類(例:ハ長調なら白鍵のド/レ/ミ/ファ/ソ/ラ/シ)を選び出すことで心地よい音楽をなす、12通りの組み合わせをさす概念である。

調性

1オクターブ全12鍵盤のうち、色付きの鍵盤(各7鍵)が、各調性を構成する7音。楽曲がいずれかの「調性を持っている」とき、基本的に該当の7鍵盤しか登場しない。

半年に一度、「調性」に溢れた一日を作って、音楽や創作活動をみんなでめいっぱい楽しみたい。そんな素敵な記念日を目指した「調性記念日制定プロジェクト」の一環で記念日は制定された。

同プロジェクトでは、虹音工房から「調性記念日制定応援グッズ」を応援価格にて販売し、その売り上げから一定額を記念日の制定資金に計上するという方法がとられた。この方法による資金調達により多くの人から支援が寄せられ、目標となる資金275,000円を達成した。

この日は、みんなで調性を通して音楽鑑賞したり、創作活動をしたり、調性たちのすばらしさに思いを馳せたり…。“みんなちがってみんないい”調性観を語り合ったりして、それぞれの方法で「調性」文化を楽しみながら過ごせる日になればという願いが込められている。

関連する記念日として、4月4日は「ピアノ調律の日」、7月6日は「ピアノの日」、8月8日は「鍵盤の日」となっている。

リンク虹音日記

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「7月の記念日」「今日は何の日

関連記事