木歩忌(9月1日 記念日)

大正時代の俳人・富田木歩(とみた もっぽ、1897~1923年)の忌日。

秋の季語。

富田木歩について

1897年(明治30年)4月14日、東京市本所区新小梅町(現:東京都墨田区向島)に生まれる。本名は一(はじめ)。別号に吟波。誕生の翌年、高熱のため両足が麻痺し両足の自由を失う。俳号の木歩は、彼が歩きたい一心で手作りした木の義足にちなむ。

1907年(明治40年)、隅田川が決壊する大洪水により家や店は大きな被害を受け、いよいよ一家は貧困に陥る。足の不自由や貧しさのため小学校にも行けず、「いろはかるた」や「軍人めんこ」で文字を覚える。

人形の屑削りの手仕事や駄菓子屋を開いて日銭を稼ぎ、俳句に生き甲斐を見いだす。1916年(大正5年)、駄菓子屋の入口に「小梅吟社」の看板を掲げ、俳句を俳誌『ホトトギス』などに投稿する。

『ホトトギス』の原石鼎(はら せきてい)、ついで『石楠(しゃくなげ)』の臼田亞浪(うすだ あろう)に師事。新井声風(あらい せいふう)と親交を結び、『茜(あかね)』の同人となり、1922年(大正11年)に渡辺水巴(わたなべ すいは)が主宰する『曲水(きょくすい)』に参加する。

歩行不能・肺結核・貧困・無学歴の四重苦に耐えて句作に励み、「大正俳壇の啄木」と言われ将来を期待されるが、翌1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災で焼死。26歳。著書に『木歩句集』『木歩文集』(1934年)、『富田木歩全集』(1964年)などがある。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「9月の記念日」「今日は何の日

関連記事