蘆花忌(9月18日 記念日)

明治・大正時代の小説家・徳冨蘆花(とくとみ ろか、1868~1927年)の忌日。

徳冨蘆花

徳冨蘆花について

1868年12月8日(明治元年10月25日)、肥後国葦北郡水俣村(現:熊本県水俣市)に4女3男の末子として生まれる。本名は徳富健次郎(とくとみ けんじろう)。父・徳富一敬(とくとみ かずたか)は儒学者・官僚。兄・徳富蘇峰(とくとみ そほう)はジャーナリスト・思想家。

京都の同志社英学校(同志社大学の前身)を中退。1885年(明治18年)17歳の時にキリスト教の洗礼を受け、今治教会にて、従兄弟で牧師・ジャーナリストの横井時雄(よこい ときお)の元で伝道と英語教師に従事。この頃から蘆花の号を用いる。

蘆花とは、イネ科ヨシ属の蘆(あし)の花を意味する。その号は、自ら述べた「『蘆の花は見所とてもなく』と清少納言は書きぬ。然もその見所なきを余は却って愛するなり」に由来する。

1887年(明治20年)に東京で民友社の社長となっていた兄のところで二葉亭四迷(ふたばてい しめい)の小説『浮雲(うきぐも)』を読み、小説家を志す。民友社の記者となり、『国民新聞』や『国民之友』に執筆。

1898年(明治31年)、長編小説『不如帰(ほととぎす)』で注目を集め、続いて自伝的長編小説『思出の記(おもいでのき)』、写生文を集めた随筆小品集『自然と人生』(1900年)を発表して作家としての地位を確立する。

1902年(明治35年)、社会小説『黒潮』を『国民新聞』に連載。国家主義的傾向を強める兄とは次第に不仲となり、民友社を離れる。1906年(明治39年)、ロシアの小説家レフ・トルストイを訪問。帰国後、東京郊外で半農生活を送り、短文集『みゝずのたはこと』(1913年)などを書く。

1927年(昭和2年)9月18日、療養先の伊香保温泉がある群馬県北群馬郡伊香保町(現:渋川市)で死去。58歳。電報で駆けつけた兄と再会したその夜であった。墓地と旧邸宅は東京都世田谷区粕谷の公園・蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)にある。

その他の著書として、紀行文『順礼紀行』(1906年)、伝記小説『寄生木(やどりぎ)』(1909年)、随筆集『新春』(1918年)、妻・愛子と共著の自伝的長編小説『富士』(1925~28年)などがある。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「9月の記念日」「今日は何の日

関連記事