汀女忌(9月20日 記念日)

昭和時代の俳人・中村汀女(なかむら ていじょ、1900~1988年)の忌日。

秋の季語。

中村汀女

中村汀女について

1900年(明治33年)4月11日、熊本県飽託郡画図村(現:熊本市東区江津)に斉藤平四郎・テイの一人娘として生まれる。本名は破魔子(はまこ)。父・平四郎は地主で、村長も務めた。

1918年(大正7年)、熊本県立高等女学校(現:熊本県立第一高等学校)を卒業。この頃より俳句雑誌『ホトトギス』に投句を始める。また、俳人・杉田久女(すぎた ひさじょ)に憧れてファンレターも出し、汀女と久女の交流は永く続く。

1920年(大正9年)、熊本市出身の大蔵官僚・中村重喜と結婚。以後、夫の転勤とともに東京・横浜・仙台・名古屋など各地を転々とし、後に東京に定住。俳人・高浜虚子(たかはま きょし)に師事。1934年(昭和9年)に『ホトトギス』同人となり、1940年(昭和15年)に第一句集『春雪(しゅんせつ)』を刊行する。

戦後の1947年(昭和22年)には俳句雑誌『風花(かざはな)』を創刊・主宰。女流文化人としてラジオ・テレビ・新聞雑誌を通じて俳句の普及に努める。1980年(昭和55年)、文化功労者、1984年(昭和59年)、日本芸術院賞を受賞。熊本市名誉市民、東京都名誉都民。

1988年(昭和63年)9月20日、東京都新宿区河田町の東京女子医大病院で心不全のため死去。88歳。墓は杉並区永福の築地本願寺和田堀廟所にある。

その他の著書として、句集『汀女句集』(1944年)、『汀女・立子互選句集』(1947年)、『花影』(1948年)、『都鳥』(1951年)、『紅白梅』(1968年)、『中村汀女全句集』(2002年)、俳句の手引き書『今日の俳句』(1957年)、『俳句をたのしく』(1968年)、随筆集『をんなの四季』(1956年)、『母のこころ』(1957年)などがある。

昭和時代を代表する女流俳人であり、星野立子(ほしの たつこ)・橋本多佳子(はしもと たかこ)・三橋鷹女(みつはし たかじょ)とともに「四T」と呼ばれた。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「9月の記念日」「今日は何の日

関連記事