「地理・地名」記事一覧

「日光」の地名の由来

栃木県の西北部にある日光は、徳川家康を祀る日光東照宮や日光二荒山神社、中禅寺湖、華厳の滝などがある観光地で、世界遺産にも登録されている。

[続きを読む]

富士山の五合目は頂上までの半分の距離ではない

富士山の五合目というと頂上までの距離の半分と思ってしまいそうだが、実は「合目」は標高や距離とは無関係なのである。

[続きを読む]

一級河川と二級河川の違いとは

一級河川と二級河川の違いは何だろうか。

[続きを読む]

東京タワーも五重塔も地図記号は同じ高塔のマーク

東京タワーはテレビ電波の送信塔で、機能的には電波塔となるが、地図上では「電波塔」のマークではなく、「高塔」のマークになっている。

[続きを読む]

東京はかつて「水の都」であった

東京はかつて「水の都」と称されるほど河川に恵まれた土地であった。しかし、戦後の開発における埋め立てなどで、その面影は消えてしまった。

[続きを読む]

東京市35区の旧区名と現在の東京23区の比較一覧

東京市35区の旧区名と現在の東京23区の一覧。東京23区になった経緯と理由については東京23区になった経緯と理由を参照。

[続きを読む]

東京23区になった経緯と理由

東京23区は最初から23区だったわけではなく、何度かの編制が行われていて、最初は15区、その後35区、そして現在の23区となった。東京都が23区になった経緯とその理由を確認してみる。

[続きを読む]

日本の標準時が明石市になった理由

日本の標準時子午線は東経135度で、兵庫県明石市を通っている。地図を見てみると明石市は日本の中心より西に寄っているように見えるが、なぜ明石市が日本の標準時になったのだろうか?

[続きを読む]

ナイアガラの滝が消滅する原因

「ナイアガラの滝」は五大湖のエリー湖からオンタリオ湖に流れるナイアガラ川の途中にあり、カナダ(オンタリオ州)とアメリカ(ニューヨーク州)の国境になっている。圧倒的な水量と美しさで観光地となっているが、いずれ滝はなくなってしまうという。

[続きを読む]

「七つの海」とはどこの海のこと?

「七つの海を股にかけ」という言葉もあるが、「七つの海」とは「世界の全ての海」を表す言葉で、ラジャード・キプリングが詩集のタイトルに「七つの海」と付けたことで有名になった。では、7つの海を挙げることができるだろうか? 太平洋、大西洋、インド洋、北極海、南極海・・・

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加