ナタ・デ・ココでガンを発見できる

ナタ・デ・ココは、ココナッツの汁を発酵させたゲル状のもので、フィリピン発祥の伝統食品である。酢酸菌の一種で「ナタ菌」と呼ばれる細菌を加え、発酵させて作られる。

ナタ・デ・ココ
画像元macaroni

ナタ・デ・ココは、スペイン語で「nata de coco」と書く。スペイン語で「ナタ」とは「(液体表面上の)皮膜」の意味であり、「ナタ・デ・ココ」は「ココナッツの上澄み皮膜」を意味する

本題に入ると、ナタ・デ・ココは約99%が水分で、残りの約1%がセルロース(食物繊維)である。このセルロースはきれいな網目状の構造をしており、その網目を利用すると医学の分野で役立つ。この網目の穴を通る物質と通らない物質で血液検査をすると、穴を通らないガン遺伝子を発見する事ができる。つまり、ナタ・デ・ココの繊維の構造がフィルターの役割を果たし、ガン診断ができるというわけである。

従来の血液検査では結果が出るまで2~3週間かかるが、繊維が細かいナタ・デ・ココを使うと、採血したその日のうちに結果を出す事が可能になる。さらにナタ・デ・ココ1粒で1万人分もの検査が可能とされ、医療費を大幅に抑える事ができると考えられている。まだ実用化はされていないが、近い将来、ナタ・デ・ココが人類を救う救世主になるかもしれない。

リンクWikipedia

2018/11/27

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「食べ物

関連記事