賞状に句読点がない理由

表彰状や感謝状、卒業証書など、どの賞状にもその文面には句読点が一つもない。賞状は句読点を使わないのが正式なルールである。

賞状

句読点とは、句点(。)と読点(、)の総称である。現在、日本語の文章では句読点を使うのが一般的になっているが、賞状では句読点は使われない。賞状に句読点を使わないのは相手に敬意を表す意味がある。

平安時代から江戸時代の書物を見ると分かるように、本来日本には句読点を用いる文化はなかった。句読点が使われるようになったのは明治20年頃からで、「どんな人にでも読みやすいように」という意図のもと使われるようになった。

しかし、もともと教養のある人は句読点がなくても理解できていた。そのため、読みやすいように句読点をつけるという気遣いは、むしろ相手に失礼な意味合いを含んでしまう。つまり、相手に敬意を払うためにも句読点を打たないのが正しいマナーである。

同様の理由で年賀状にも句読点をつけないのがマナーとなっている。また、句読点は終わりを意味するものであり、祝いの挨拶状にはふさわしくないという考え方もある。

リンクWikipedia

2019/5/8

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「歴史・文化

関連記事