「ひなたぼっこ」の語源・由来

「ひなたぼっこ」(日向ぼっこ)とは、じっと陽の当たる場所、日向でとどまって太陽光を受けて身体を温めることであり、陽だまりの暖かさを楽しむことである。

太陽

「ひなたぼっこ」の語源については諸説あるが、「日向ぼこり」の語末が省略された語として「日向ぼこ」、さらにそれが促音便化して「日向ぼっこ」になったとする説がある。「ほこり」は「ほくほくと暖かい」という意味で、「日向ぼこり」を「日なた誇」と表記した用例もある。

「日向ぼこり」の語源としては、「日を浴びてほうけている」ことを意味する「日向惚け在り」(ひなたほうけあり)に由来する説がある。他にも「ほかほかと暖かい」という意味の「ほっこり」から「日向ぼこり」になったとする説もあるが、「日向惚け在り」に由来する説が有力である。

つまり、「日向惚け在り」→「日向ぼこり」→「日向ぼこ」→「日向ぼっこ」と変化してきたと考えられる。また、「ぼっこ」は方言で「子ども」などの意味もあるが、上記の語源から考えると「ほうけている」という意味になる。

2019/6/1

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「語源・由来

関連記事