大正・昭和時代の俳人・前田普羅(まえだ ふら)の1954年(昭和29年)の忌日。
この日は二十四節気の「立秋」になることもあり、「立秋忌」とも呼ばれる。秋の季語。
1884年(明治17年)4月18日、東京に生まれる。本名は忠吉(ちゅうきち)。別号に清浄観子。早稲田大学英文科を中退。横浜裁判所勤務、時事新報社を経て、報知新聞社横浜支局の記者となる。
1912年(明治45年/大正元年)に俳句雑誌『ホトトギス』に投句。主宰する俳人・高浜虚子(たかはま きょし)に認められ、師事する。原石鼎(はら せきてい)、飯田蛇笏(いいだ だこつ)、村上鬼城(むらかみ きじょう)らとともに虚子門の四天王に数えられる。
1923年(大正12年)の関東大震災によって家財一切を失う。翌1924年(大正13年)より富山県に転居、報知新聞社富山支局の支局長となる。1929年(昭和4年)より俳句雑誌『辛夷(こぶし)』を主宰。報知新聞を退社、俳句に専念する。
晩年は戦争の被害を受け、奈良、京都、千葉、川崎など各地を転々とする。1954年(昭和29年)8月8日、脳溢血(のういっけつ)のため東京都大田区矢口町の自宅で死去。70歳。
句集に『普羅句集』(1930年)、『春寒浅間山』(1943年)、『飛騨紬』(1947年)、『能登蒼し』(1950年)などがある。雄大な自然を詠むことを得意とし、山岳俳句の第一人者として知られる。