宝くじの日(9月2日 記念日)

第一勧業銀行(現:みずほ銀行)宝くじ部が1967年(昭和42年)に制定。

日付は「く(9)じ(2)」と読む語呂合わせから。

当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止をPRすることが目的。

宝くじ

1973年(昭和48年)から、宝くじの外れ券の中からラッキーナンバーを選んで賞品を贈る敗者復活戦「宝くじの日お楽しみ抽せん」を実施している。

宝くじの正式名称は「当せん金付証票」(とうせんきんつき しょうひょう)であり、普通名詞は「宝くじ」ではなく「富くじ」が正式となる。宝くじが日本で初めて発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日のことである。同年10月19日との情報もある。

政府第1回宝くじ

戦後いちはやく発売されたこの最初の宝くじは「政府第1回宝くじ」であり、くじ券には漢字で「宝籤」と記載されていた。「漢字くじ」とも呼ばれ、ニセモノも出るほどの人気があった。

1枚10円、1等10万円。副賞として1等から4等まで白無地綿金巾(キャラコ)が用意された他、外れくじ4枚と金鵄(タバコ)10本が引き換えられる特典があった。

現在では、1979年(昭和54年)よりスタートした「ジャンボ宝くじ」や、ナンバーズやロトを代表とする「数字選択式宝くじ」、「東京都宝くじ」、「近畿宝くじ」、「地域医療等振興自治宝くじ」などがある。宝くじによる収益金は、公共事業などの費用として人々の生活に役立てられている。

リンク宝くじ公式サイトWikipedia

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「9月の記念日」「今日は何の日

関連記事