1月16日の記念日・出来事
1月16日の出来事
- 1876年(明治9年):横浜に日本初のアイススケート場(氷すべり場)がオープン。当時スケート靴は大変高価だったため、下駄底に金属製の歯を埋め込んだスケート用下駄で滑っていた。
 
- 1919年(大正8年):酒の製造や販売などを禁じた禁酒法がアメリカ議会を通過。翌1920年に施行。密造酒による健康問題や密売にかかわるギャングの出現など逆効果を招いた。1933年に廃止。
 
- 1947年(昭和22年):新皇室典範が公布。天皇・皇位継承および摂政の設置、皇族の身分、天皇や皇族の陵や墓(皇室財産)、皇室会議など、皇室に関する日本の法律。単に典範とも呼ばれる。
 
- 2021年(令和3年):第1回大学入学共通テストが実施。大学入試センター試験に代わり導入された大学の共通入学試験。略称は「共通テスト」や「共テ」。独立行政法人・大学入試センター(DNC)が主体となり実施。