「スポーツ」記事一覧

箱根駅伝の黒歴史「ランナー替え玉事件」

お正月恒例の箱根駅伝はこれまで94回開催されているが、その中には関係者が多くを語りたがらない黒歴史がある。

[続きを読む]

フィギュアスケートの衣装は露出し過ぎると減点

フィギュアスケートにおける競技者の華やかな衣装もルールで縛られている。規定に違反していると、競技中の転倒と同じ1点の減点になる。

[続きを読む]

「ワッフルの型」で人類は足が速くなった

凸凹した形状が特徴のベルギーの銘菓「ワッフル」は型を使って作られる。そのワッフルの型のおかげで人類は足が速くなった。

[続きを読む]

男子100m公式タイム歴代記録の黒歴史

100m競走は陸上競技の中で人気が高く、花形競技でもある。特に男子のトップは「人類最速の男」の称号が与えられる。

[続きを読む]

ナイキのロゴのデザイン料は35ドルだった

ナイキ(Nike)は、アメリカ合衆国オレゴン州に本社を置くスニーカーやスポーツウェアなどスポーツ関連商品を扱う世界的企業である。そんなナイキのロゴのデザイン料はわずか35ドルだった。

[続きを読む]

卓球のラケットはものすごく大きくても良い

卓球のラケットは大きさや形に制限はなく、大きなラケット、星形やハート型などの形をしたラケットでも良い。

[続きを読む]

棒高跳びは第二次世界大戦をきっかけに低迷した

棒高跳びはその昔、日本のお家芸だった。今から81年前の1936年(昭和11年)のベルリンオリンピックでは日本人選手の西田修平が銀メダル、大江季雄が銅メダルを獲得していた。

[続きを読む]

国立競技場でゴルフの打ちっぱなしが出来た

写真のゴルフの打ちっぱなし場はなんと国立競技場で、1964年(昭和39年)の東京オリンピックが開催される5年前、国立競技場は臨時のゴルフ練習場だった。

[続きを読む]

制止を振り切って走る女性がマラソンの歴史を変えた

これまでに数多くのメダルを獲得している日本女子マラソン。その波乱に満ちた誕生の瞬間がこの1枚の写真に詰まっている。

[続きを読む]

オリンピックのメダリストでノーベル賞も受賞した人がいる

イギリスのフィリップ・ノエル=ベーカー(1889~1982年)という人物で、1920年(大正9年)のアントワープオリンピックにおいて男子1,500mで銀メダルを獲得した。

[続きを読む]

「ドクターX」大門未知子のモデルは松本薫選手

ドラマ『ドクターX』(2012年~)の脚本家で名台詞「私、失敗しないので。」の生みの親である中園ミホさんは、これまで『やまとなでしこ』(2000年)や『ハケンの品格』(2007年)、『はつ恋』(2012年)、連続テレビ小説『花子とアン』(2014年)など数多くのヒット作を書いてきた。

[続きを読む]

スケート靴は長野県諏訪湖が発祥

外国のスケート靴を模して作ったのが、下駄に刃(ブレード)を取り付けた「下駄スケート」であった。

[続きを読む]

フィギュアスケートの花束にある2つの工夫

フィギュアスケートの演技が終わった後に観客が花束を投げ込むシーンがあるが、あれは日本でしか見られない光景。花束は日本独特の慣習で、海外ではぬいぐるみなどのプレゼントが投げ込まれる。

[続きを読む]

〔オリンピック〕2020年の東京大会でも1964年の20競技は全て行われる

56年ぶりに東京で開催される夏季オリンピック。オリンピックでは大会ごとに競技数が増えたり減ったりする。

[続きを読む]

ボクシングチャンピオンになった夫婦がいる

夫婦でボクシングチャンピオンになったのは野上夫妻。

[続きを読む]

柔道では「黒帯」より上があり「紅白帯」になる

柔道の帯は段級位を表し、成年の場合、4級以下が「白帯」、1~3級が「茶帯」、初段~五段が「黒帯」となっている。実はさらにその上があり、六段~八段が「紅白帯」となっている。

[続きを読む]

〔オリンピック〕最年長記録 金メダルは64歳 銀メダルは72歳

オリンピックの最高齢の金メダリストはスウェーデンの射撃選手であるオスカー・スバーンで、1912年(大正元年)のストックホルム大会において、64歳で射撃の金メダルを獲得した。

[続きを読む]

〔オリンピック〕黒人であるジェシー・オーエンスの偉業

ジェシー・オーエンスは、世界一速い男であるウサイン・ボルトやカール・ルイス、マイケル・ジョンソン、タイソン・ゲイなど名立たる選手が尊敬しているという。80年前の1936年(昭和11年)にナチス・ドイツが開催したベルリン大会に出場し、あのアドルフ・ヒトラーの鼻を明かした。

[続きを読む]

〔オリンピック〕第1回アテネ大会の競技数と最初の優勝者

1896年の第1回アテネ大会で行われたのは8競技43種目。陸上競技、水泳、体操、レスリング、フェンシング、射撃、自転車、テニスであった。

[続きを読む]

〔オリンピック〕第1回アテネ大会の参加国と参加人数について

第1回アテネ大会とはどのようなものだったのだろうか。開会式が行われたのは1896年4月6日。当時ギリシャが採用していたユリウス暦では3月25日。参加国は現在では14ヵ国とされている。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加