記事一覧

「鯑」「数の子」(かずのこ)の名前の由来

「鯑」(数の子)とは、ニシンの卵である。カズノコの粒の多さが子孫繁栄を連想させることから、正月のおせち料理など縁起物として用いられる。

[続きを読む]

「鯖」(さば)の名前の由来

鯖はスズキ目・サバ科のサバ属・グルクマ属・ニジョウサバ属に分類される魚の総称。日本近海では、マサバ・ゴマサバ・グルクマ・ニジョウサバの計4種が見られる。腹は銀白色、背は緑色で、「く」の字型の斑紋がある。

[続きを読む]

「鮪」(まぐろ)の名前の由来

訓読みでマグロ・シビ、音読みでユウ・イと読む。「鮪」の字は「魚」という意味のへんと、音読みのユウを表す「有」との組み合わせで成り立っている。

[続きを読む]

マスクメロンの「マスク」とは、ムスクのような香りのこと

全体に網目があるのが特徴で、高級なフルーツの代表格であるマスクメロン。「マスク」は網目がマスク(mask=仮面)をかぶっているように見えるから付けられたわけではない。

[続きを読む]

「甲子園」の地名の由来

「甲子園」は、兵庫県西宮市南東部にある地域名で、阪神甲子園球場があり、阪神タイガースの本拠地・高校野球のメッカとしても知られている。

[続きを読む]

「東京湾アクアライン」「海ほたる」の名前の由来

「東京湾アクアライン」が開通したのは1997年(平成9年)12月18日のこと。神奈川県川崎市と千葉県木更津市を東京湾を横断して結ぶ高速道路で、長さは15.1km。途中には人工島の休憩施設「海ほたる」がある。

[続きを読む]

1つの都市に東西南北の駅がある:浦和地区

東西南北の駅があるのは、埼玉県の県庁所在地・さいたま市の「浦和地区」である。

[続きを読む]

日本で一番長い駅名・短い駅名

鉄道の駅は全国に9000近くもある。その中には長い駅名から短い駅名まである。

[続きを読む]

メトロ都市・東京にも地下鉄の走っていない区がある

東京を走る地下鉄は、クモの巣のように張り巡らされ、県境を越えて千葉県にまで路線を伸ばしている。それにもかかわらず、東京23区で地下鉄の走っていない区がある。

[続きを読む]

ウサギの耳が長くて大きい理由・その働き

ウサギの特徴といえば、耳が長くて大きいこと。これには2つの働きがある。

[続きを読む]

キリンの首が長い理由・キリンは高血圧

キリンは成長すると約5m、子どもでも約2mあり、動物の中で最も背が高い。なぜキリンは背が高いのだろうか。

[続きを読む]

早食いの人が太る理由

忙しいビジネスマンなど、あっという間に食事を済ませてしまう人がいるが、「早食い」は太る原因の一つ。では、なぜ早食いの人は太ってしまうのだろうか。

[続きを読む]

〔オリンピック〕冬季大会の開催地一覧

第1回シャモニー・モンブラン大会(1924年)~第24回北京大会(2022年)の冬季大会の開催地、競技数、参加国数の一覧。

[続きを読む]

〔オリンピック〕夏季大会の開催地一覧

第1回アテネ大会(1896年)~第33回パリ大会(2024年)の夏季大会の開催地、競技数、参加国数の一覧。

[続きを読む]

「モグラは太陽の光を浴びると死ぬ」はウソ

モグラが地上で死んでいるところが時々見られ、「モグラは太陽の光を浴びると死ぬ」と言われてきたが、これはウソ。

[続きを読む]

鍵が刺さらない時、回らない時の対処法:鍵を鉛筆でこする

鍵が刺さらない時、回らない時の対処法としてやってはいけないのが、鍵穴に油や市販の合成潤滑油(CRC5-56、シリコンスプレー)などをさすこと。

[続きを読む]

〔オリンピック〕五輪マークは五大陸を表している

オリンピックマーク、いわゆる五輪マークは、青・黄・黒・緑・赤の五色の輪を重ねて連結した形で、オセアニア、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカの五大陸を意味している。

[続きを読む]

〔オリンピック〕五輪初出場のプラカードは「NIPPON」

日本のオリンピック参加は1912年(明治45年)の第5回ストックホルム大会(スウェーデン)が最初であった。

[続きを読む]

東京の池上本門寺の仁王象のモデルはアントニオ猪木

お寺の表門などでみかける仁王様は金剛力士といい、もとは古代インドの神様だった。鎌倉時代につくられた奈良の東大寺南大門の仁王像が特に有名。

[続きを読む]

〔オリンピック〕世界最速ベン・ジョンソンのドーピング事件

ベン・ジョンソンは1961年12月30日生まれのジャマイカ出身で、少年時代にカナダに移民し、陸上競技のトレーニングを始めた。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加