1月23日の記念日・出来事

2025年1月23日(木)の記念日・年中行事

1月23日の出来事

  • 1902年(明治35年):八甲田雪中行軍遭難事件。青森県の八甲田山で行われた陸軍の雪中耐寒行軍で、青森歩兵第5連隊第2大隊210人のうち199人が遭難死するという世界山岳遭難史上無類の大量遭難事件が発生。
  • 1905年(明治38年):ニホンオオカミの最後の1頭が奈良県で捕獲される。捕獲されたのは若いオスで標本にされ現存する。これが確実な最後の生息情報であり、ニホンオオカミは絶滅種となっている。
  • 1910年(明治43年):神奈川県逗子市にある逗子開成中学校の生徒ら12名が乗ったボートが七里ヶ浜沖で転覆し、全員が死亡。この事件を題材とした「七里ヶ浜の哀歌(真白き富士の根)」は全国で愛唱された。
  • 1936年(昭和11年):阪神急行電鉄(現:阪急電鉄)が大阪阪急野球協会を設立し、阪急職業野球団(現:オリックス・バファローズ)が発足。後に阪急ブレーブス、オリックス・ブレーブスと改称。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「1月の記念日」「今日は何の日

関連記事