1月6日の記念日・出来事
1月6日の出来事
- 741年(天平12年):聖武天皇が都を恭仁京へ遷都。旧暦12月15日。恭仁京は現在の京都府木津川市加茂地区に位置する。宮跡は山城国分寺跡と重複し、合わせて国の史跡に指定されている。
- 1912年(明治45年):ドイツの気象学者アルフレート・ヴェーゲナーがフランクフルトで開かれたドイツ地質学会で初めて大陸移動説を発表。大陸は地球表面上を移動してその位置や形状を変えるという学説。
- 1937年(昭和12年):名古屋城の金鯱の尾のうろこ110枚のうち58枚が剥ぎ取られているのを発見。1月27日、犯人がうろこを金の延べ棒に鋳直して売却しようとしたところを逮捕。
- 1968年(昭和43年):大相撲初場所の番付発表で、高見山が外国人力士として初めて入幕。アメリカ・ハワイ出身。身長192cm・体重205kg。愛称はジェシー。横綱経験者対戦人数16人は歴代1位。