「食べ物」記事一覧

ご飯は冷たいまま食べたほうが太りにくい

お米などデンプンを含む炭水化物は冷たいほうが吸収されにくい。

[続きを読む]

かき氷を食べる前に冷たい水を飲むと頭がキーンとならない

急に冷たいものを食べると、脳が驚いて「痛い」と勘違いした信号を出すために頭がキーンとなると言われている。

[続きを読む]

おいしい寿司屋を見極めることができるネタ

日本には2万軒以上の寿司屋があるという。そんな数あるお店の中からおいしい寿司屋かどうか、どこを見ればよいのだろうか。

[続きを読む]

黄身が入っていない白身だけの卵がある

黄身が2つ入っている卵がある一方で、黄身が入っていない白身だけの卵もある。

[続きを読む]

バナナは日本に輸入される時、全て緑色をしている

スーパーなどで見かけるバナナは黄色をしているが、日本に輸入される時のバナナは全て緑色をしている。

[続きを読む]

「カレー粉」はイギリス発祥 「レトルトカレー」は日本発祥

「カレー」といえば、インドが発祥だとほとんどの人が知っているだろう。しかし、「カレー粉」や「レトルトカレー」はインドが発祥ではない。

[続きを読む]

日本発祥の料理(エビフライ、ドリア、ナポリタンなど)

海外の料理っぽいのに日本発祥の料理というのは意外と多い。そんな料理に「エビフライ」「ドリア」「ナポリタン」「エビチリ」が挙げられる。

[続きを読む]

うなぎと梅干しは実は食べ合わせが良い

食べ合わせが悪い食べ物として、「スイカと天ぷら」「カニと柿」などとともに、「うなぎと梅干し」と言われるが、実は「うなぎと梅干し」は食べ合わせが良いという。

[続きを読む]

「ネギマ」の名前の由来は「ネギ」と「マグロ」

ネギマといえば、鶏肉とネギを串に刺した焼き鳥のこと。では、ネギマの「マ」は何を意味しているのだろうか。

[続きを読む]

ビールの王冠にあるギザギザの数は21個

ビールビンのフタになっている王冠のギザギザの数は特大ビンを除いて、どのメーカーの製品もすべて「21個」となっている。

[続きを読む]

黒ビールの色が黒い理由

色の黒い「黒ビール」や色合いの深い「ダークビール」はフレーバーの強いものが多く、大人のビールといえる。

[続きを読む]

レトルト食品が保存料を使わずに長期保存ができる理由

家にあったレトルトカレーのパッケージを確認してみると保存料は使用しておらず、賞味期限は約2年後となっていた。なぜ保存料を使用していないのに常温で長期保存ができるのだろうか?

[続きを読む]

お酒に強い人と弱い人の違い

日本では昔からお酒に強い人を「ざる」とか「酒豪」といい、ほとんど飲めない人を「下戸(げこ)」と呼ぶが、この違いは何だろうか?

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加