記事一覧

ラ・フランスはフランスではすでに絶滅している

ラ・フランスとは、1864年にフランスのクロード・ブランシェ(Claude Blanchet)が発見したフランス原産の洋ナシの品種である。ラ・フランスの旬は10月から12月頃までである。

[続きを読む]

折り鶴の歴史は安土桃山時代までさかのぼる

折り鶴とは、紙を折って鶴に似せた形に作るもの。現在では正方形の折り紙で作られる最も一般的な作品の一つである。

[続きを読む]

札幌三越で一番人気なのは北海道物産展

北海道の札幌三越では、年に5回の物産展が行われるが、そのうち3回が北海道物産展で、「北海道味覚めぐり」「北海道味紀行」「ホクレン大収穫祭」が開催される。

[続きを読む]

全世界の美味しい料理には科学的な共通点がある

日本ならトロの握り寿司、イタリア料理のピザ、アメリカの国民食であるハンバーガー、ほかにもチュニジアなど北アフリカの伝統料理であるクスクスなど世界中の美味しい料理には共通点がある。

[続きを読む]

一番美味しい利尻昆布は1991年(平成3年)もの

利尻昆布とは、北海道の利尻島や礼文島で採れた昆布のことで、甘味やコクがあり、希少で美味しいと評価されている。例年の利尻昆布は20kgで約14万円のところ、1991年(平成3年)ものの利尻昆布は20kgで100万円以上で、7倍以上の値段がするという。

[続きを読む]

新茶(煎茶)の旬は初夏、抹茶(碾茶)の旬は秋

今では1年中いつでも楽しめるお茶だが、最も美味しく飲むことが出来る季節は、新茶(煎茶)は初夏、抹茶(碾茶)は秋である。抹茶は碾茶(てんちゃ)を粉末にしたもの。

[続きを読む]

私立大学は寄付金が多い人を優先的に入学させてもよい

法律上、私立大学は多額の寄付をしてくれる生徒を優先的に入学させても問題ない。もちろん国公立大学はこのようなことは出来ない。

[続きを読む]

柔道では「黒帯」より上があり「紅白帯」になる

柔道の帯は段級位を表し、成年の場合、4級以下が「白帯」、1~3級が「茶帯」、初段~五段が「黒帯」となっている。実はさらにその上があり、六段~八段が「紅白帯」となっている。

[続きを読む]

耳に指を入れるとしゃっくりが止まる

しゃっくりとは、肺の下にある横隔膜が突然痙攣(けいれん)する現象。なかなか止まらずに困ることもあるが、耳に指を入れると止まる。

[続きを読む]

〔オリンピック〕最年長記録 金メダルは64歳 銀メダルは72歳

オリンピックの最高齢の金メダリストはスウェーデンの射撃選手であるオスカー・スバーンで、1912年(大正元年)のストックホルム大会において、64歳で射撃の金メダルを獲得した。

[続きを読む]

「ウッチャンナンチャン」は最初「おあずけブラザーズ」だった

「ウッチャンナンチャン」は、内村光良(ウッチャン)と南原清隆(ナンチャン)から成る、日本のお笑いコンビ。

[続きを読む]

昔、お米屋さんは選挙で選ばれていた

戦後間もなく、お米屋さんは選挙で選ばれていた。これはお米の値段を不当に上げたり、粗悪な米を混ぜたりしないようにするため。

[続きを読む]

刑務所の「ムショ」の語源・由来

「ムショ」は刑務所のことを指す言葉であり、そこから「刑務所」の略のようにも思えるが実は違う。

[続きを読む]

携帯やスマホの声は機械がモノマネをしている 他

人間の音声波形はかなり複雑で情報量が非常に多く、現在の電波の通信容量ではこの情報を送ることができない。

[続きを読む]

マウスの移動距離の単位は「ミッキー」 他

マウスの移動距離の単位は「ミッキー」と言い、1ミッキーは100分の1インチ(0.25mm)。「ミッキー」の名前の由来は「ミッキーマウス」から。命名者はマイクロソフト社のプログラマーだったクリス・ピーターズで、ジョークで名付けたという。

[続きを読む]

電気ポットのコードが磁石式である理由 他

電気ポットのコードは磁石式で簡単にはずれるようになっている。すぐにはずれて不便だと感じるかもしれないが、磁石式のコードには重要な意味がある。

[続きを読む]

洗剤は目安量より多く入れても意味がない

いつもより汚れた洗濯物を洗う時、洗剤を少し多めに入れてしまうことないだろうか。その気持ちは分かるが洗剤を目安量よりも多く入れてもメリットはない。

[続きを読む]

洗濯機のタテ型は洗浄力、ドラム式は乾燥機能に優れている

洗濯機のタテ型とドラム式、どちらのタイプの洗濯機を購入するかはその特徴を知っておくとよい。タテ型は洗浄力に優れていて、ドラム式は乾燥機能に優れている。

[続きを読む]

入院費の基準は患者数に対する看護師の数で決まる

入院費は各病院によって異なり、一般病棟の入院時の基本料金は患者数に対する看護師の割合で決まっている。

[続きを読む]

看護師は脈を測る時にこっそり呼吸数を測っている

お医者さんや看護師さんは脈を測る時、こっそり他のものを見ていた。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加