記事一覧
日本初のペットボトルの商品は1977年(昭和52年)にキッコーマンから発売された醤油である。
[
続きを読む]
世界初の音楽DVDはシンガーソングライター・谷村新司(たにむら しんじ、1948~2023年)の『シンジ ラ ムニタ』(1996/11/7発売)である。
[
続きを読む]
空を飛ぶイカはアカイカ科のトビイカ(鳶烏賊)である。
[
続きを読む]
ダイヤモンドを普通の金づちで強く叩くと割れることがある。
[
続きを読む]
秋になると甘い香りがするモクセイ科の「キンモクセイ」は有名だが、「ギンモクセイ」という植物もある。
[
続きを読む]
現在では当たり前になっているパンを自分でトレイにのせてレジへ持っていくというセルフサービスは広島の「アンデルセン」が発祥である。
[
続きを読む]
脚付き将棋盤の裏側の中央部分にはへこみ(四角形のへこみの中に四角錐が埋め込まれた形状)がある。
[
続きを読む]
日本刀を使う将棋盤づくりはたった1人の職人によってその伝統の技が継承されている。
[
続きを読む]
1972年(昭和47年)にグリコ協同乳業株式会社(現:江崎グリコ株式会社)から発売されたプッチンプリン。累計販売個数51億個で「世界で最も売れたプリン」としてギネス世界記録に認定されている。
[
続きを読む]
西洋文化を取り入れたい明治政府にとって外国と条約を結んだり、会合の約束をする時に暦が違うのは不便であった。表向きにはなっていないが、明治政府が暦を変えたもう1つの理由が予算削減のためであった。
[
続きを読む]
梅干しにはバニリンという成分が豊富に含まれていて、そのバニリンには脂肪燃焼を促進する効果があり、痩せやすい体質になると言われている。
[
続きを読む]
ハンバーガーの命ともいえるビーフパティの肉汁が、ガン治療の技術により大きく変わった。
[
続きを読む]
江戸時代以降に京都には多くの商店が誕生し、その木造の建物は現在でも京町家として親しまれ、観光客も数多く訪れる。
[
続きを読む]
人間以外の動物では一卵性双生児はほとんどないと言われていた。しかし、2016年(平成28年)に世界で初めて一卵性双生児の犬が遺伝子検査によって確認された。
[
続きを読む]
果汁100%の飲み物には果物の切り口のイラストがある。一方、果汁100%でない場合には切り口以外のイラストとなっている。
[
続きを読む]
シャンプーとコンディショナーは似た形の容器に入っているが、見なくても容器を触れば違いが分かるようになっている。
[
続きを読む]
松田聖子の名曲「赤いスイートピー」がリリースされたのは1982年(昭和57年)1月のこと。その当時、スイートピーに赤い色のものはなく、白やクリーム色、ピンクなどが主流であった。
[
続きを読む]
一般的にホテルの最上級の部屋という意味で使われるスイートルームであるが、「スイート」は「甘い」という意味の「sweet」ではない。
[
続きを読む]
大相撲の力士は全員一緒の飛行機に乗っていはいけないという決まりがある。これは力士の体重が重いことや飛行機のバランスが悪くなることが理由ではない。
[
続きを読む]
飛行機が着陸時にドスンと衝撃が激しいのは、パイロットの操縦が下手なわけではなく、安全のためにわざと行っている。
[
続きを読む]