「歴史・文化」記事一覧

名曲「赤いスイートピー」が発売された当時、赤い色のスイートピーはなかった

松田聖子の名曲「赤いスイートピー」がリリースされたのは1982年(昭和57年)1月のこと。その当時、スイートピーに赤い色のものはなく、白やクリーム色、ピンクなどが主流であった。

[続きを読む]

華厳の滝は水量を人工的に調整している

栃木県日光市にある華厳の滝は、落差97mを水が一気に流れ落ちる。その姿は壮観で、日本三名瀑の一つとされている。

[続きを読む]

三大○○は基本的に言ったもん勝ち!?

日本三景と言えば「松島」「天橋立」「宮島」であり、日本三名城と言えば「姫路城」「名古屋城」「熊本城」、日本三名泉と言えば「有馬温泉」「草津温泉」「下呂温泉」である。

[続きを読む]

スーパーマリオでクッパがピーチ姫をさらう理由

大魔王クッパにはコクッパという子ども達がいて、ピーチ姫に母親になってもらいたいため、ピーチ姫をさらっているという。

[続きを読む]

渋谷の地下「しぶちか」の経営が成り立つ理由

渋谷駅前のスクランブル交差点の地下に「しぶちか」がある。総延長150mの中に35店舗ある。その多くが昭和の香りを残し、地上の最先端の街とは別世界である。そんなしぶちかは客の数は少なめであるが、シャッター店はない。

[続きを読む]

田中角栄「東京タワーは建築物ではなく広告物である」

1958年(昭和33年)にわずか1年半の工期で東京タワーは完成された。東京タワーは日本のシンボルとして約60年間、東京の街を見守ってきた。

[続きを読む]

年末になると「交響曲第九番」が演奏される理由

年末になるとよく耳にするベートーベンの「交響曲第九番」(通称:第九)は合唱が有名であるが、それまで楽器だけであった交響曲に初めて歌を取り入れた曲である。

[続きを読む]

オーケストラ演奏の豆知識:オーボエはハゲる 他

オーボエは他の管楽器に比べて吹き込む穴が狭く、吹くときにかなり力が入る。頭部への力の入り方などから、俗に髪が抜けるといわれている。

[続きを読む]

宝塚音楽学校の生徒は自衛隊の訓練に参加する

タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校(兵庫県宝塚市)では、ダンスや歌、芝居などの教育があるが、自衛隊の訓練に参加する教育もある。

[続きを読む]

ハンカチが正方形になった理由

フランスの国王ルイ16世の王妃マリー・アントワネット(1755~1793年)のわがままにより、ハンカチが正方形になったとされている。

[続きを読む]

芸能人には「一郎」から「九郎」まで全員いるか?

芸能人には、北島三郎や野口五郎など「漢数字+郎」の名前の有名人がいるが、「一郎」から「九郎」まで全員いるのだろうか。

[続きを読む]

大相撲では千秋楽に行司を胴上げする

胴上げとは、優勝など祝福すべきことがあった人を祝うために行うもの。大相撲では優勝した力士ではなく、勝者を判定する役目の行司を胴上げする風習がある。

[続きを読む]

折り鶴の歴史は安土桃山時代までさかのぼる

折り鶴とは、紙を折って鶴に似せた形に作るもの。現在では正方形の折り紙で作られる最も一般的な作品の一つである。

[続きを読む]

私立大学は寄付金が多い人を優先的に入学させてもよい

法律上、私立大学は多額の寄付をしてくれる生徒を優先的に入学させても問題ない。もちろん国公立大学はこのようなことは出来ない。

[続きを読む]

「ウッチャンナンチャン」は最初「おあずけブラザーズ」だった

「ウッチャンナンチャン」は、内村光良(ウッチャン)と南原清隆(ナンチャン)から成る、日本のお笑いコンビ。

[続きを読む]

昔、お米屋さんは選挙で選ばれていた

戦後間もなく、お米屋さんは選挙で選ばれていた。これはお米の値段を不当に上げたり、粗悪な米を混ぜたりしないようにするため。

[続きを読む]

姫路城の瓦紋のアゲハ蝶は逆さまで未完成のまま

2015年(平成27年)3月、24億円をかけた5年半の「平成の大修理」を経て、白く荘厳な姫路城の姿が復活した。この大修理を経た今でもわざと未完成のままのところがある。

[続きを読む]

織田信長は「占いに根拠がないこと」を証明しようとした

映画やドラマで数多く描かれてきた織田信長(1534~1582)は、天下統一のため何万という人の命を奪うなど残忍な性格で知られているが、信長は得体の知れないものや不思議なものに人一倍興味を持っていて、本当かどうかを確かめること自体に興味を持っていたという。

[続きを読む]

「井の中の蛙 大海を知らず」には続きがある

「外のことを少しも知らないから、自分が一番偉いと思い込んでいる」などのマイナスのイメージで使われる言葉だが、前向きな意味の続きがある。

[続きを読む]

朝ドラの俳優には楽屋がない

普通のドラマ撮影では楽屋があり、俳優が待機時間に使うが、朝ドラの俳優には楽屋がないという。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加