「歴史・文化」記事一覧

軍艦島は当時、日本の最先端のハイテク都市だった

長崎県にある世界文化遺産・軍艦島は、正式名称は端島(はしま)と言い、明治~昭和時代にかけて海底炭鉱で栄え、まるで戦艦のような形をしていることからその名が付いた。

[続きを読む]

オイルショックの時、高速道路で花見をしていた

中東の原油産油国が、原油価格を70%引き上げることを決定し、第一次オイルショックが起きたのは1973年(昭和48年)のこと。

[続きを読む]

流行野菜のキクイモは日本人が雑草扱いしてきた野菜

いま世界が注目する流行野菜には、ハンサムグリーン、芽キャベツ、ビーツ、スイスチャードなど、高い栄養価が美容によいと特に女性に人気となっている。

[続きを読む]

折りたたみ傘は日本発祥ではなくドイツ発祥

1928年(昭和3年)、ドイツのハンス・ハウプト氏が「ポケットに入るぐらいの傘」として、世界初の折りたたみ傘を考案した。

[続きを読む]

昔、郵便配達員に拳銃を持つことが許されていた

東京都墨田区にある郵政博物館には郵便配達員に配られていた実際の拳銃が展示されている。

[続きを読む]

ディズニーランドで一番高額なお土産は500万円以上する 他

東京ディズニーリゾートで最も高額なお土産は、シンデレラ城の中にあるガラス細工などの装飾品が並ぶ「ガラスの靴」で買うことが出来る。

[続きを読む]

全ての都道府県が朝ドラの舞台になっている

朝ドラで放送されたドラマは95作品。作品によっては複数の県が舞台になっていることもあるが、全ての都道府県が朝ドラの舞台になっている。

[続きを読む]

浅草に芋スイーツが多いのは川越の下流だから

浅草には、大学芋や芋ようかんなど芋スイーツが数多くある。例えば、創業100年の老舗である舟和の芋ようかんや、創業140年の興伸の大学いもなど、芋スイーツ店は浅草寺エリアに約20店舗もある。

[続きを読む]

浅草の風神・雷神像は頭と胴体で時代が違う

世界的に有名な観光地である浅草。その浅草にある雷門(正式名称は風神雷神門)には、門に向って右側に風神、左側に雷神が設置されている。

[続きを読む]

劇団四季のライオンキングのマスクにある工夫

日本を代表する演劇集団「劇団四季」の創立は1953年(昭和28年)のこと。その劇団四季が公演しているミュージカルのライオンキングは10,000回を超える日本最長ロングランを更新中である。

[続きを読む]

東京タワーの赤白の色分けは今と昔で違う

東京タワーといえば赤と白のツートンカラーが特徴的だが、東京タワーの配色は今と昔では違う。

[続きを読む]

加山雄三は岩倉具視の子孫で玄孫にあたる

岩倉具視は幕末・明治の偉人である。

[続きを読む]

日本橋三越本店は傘のひと工夫で江戸の話題を集めていた

三越の前身である呉服店「越後屋」だった江戸時代に始まったもの。

[続きを読む]

ピザがきっかけでパックマンが誕生した

ピザが超有名なゲームの誕生のきっかけになっていた。

[続きを読む]

「おいでやす」と「おこしやす」の違い

どちらも京都の方言で「いらっしゃいませ」を意味する挨拶だが、使い方に微妙な違いがある。

[続きを読む]

長崎市の猫はほとんど尻尾が曲がっている

長崎市の8割近くの猫が曲がった尻尾を持っているという。曲がった尻尾の種類には、曲がり尻尾型、短尾型、お団子型がある。

[続きを読む]

マリオにヒゲが付いている理由

任天堂がスーパーマリオブラザーズを発売したのは1985年(昭和60年)のこと。

[続きを読む]

コンサートホール・東京国際フォーラムは座席によって幅が違う

日本有数のコンサートホール・東京国際フォーラムは座席によって幅が10cmも違う。

[続きを読む]

関東大震災がきっかけで生まれた美容法:二重まぶた整形手術

1923年(大正12年)に発生した関東大震災は死者・行方不明者約10万人とかつてない被害が出たが、この地震がきっかけで日本人が世界初の美容法が誕生した。

[続きを読む]

日本一温泉客数が多いのは箱根

日本には数多くの温泉地があるが、箱根は客数で1位。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加