記事一覧

日本初の冷凍食品は「冷凍いちご」

日本で初めて市販された冷凍食品は、1930年(昭和5年)に戸畑冷蔵(現:日本水産)が発売した「イチゴシャーベー」(冷凍いちご)とされている。

[続きを読む]

線香花火を長持ちさせる2つの工夫

夏の風物詩である線香花火だが、少しでも長持ちして欲しい時に使える方法である。

[続きを読む]

鮮やかな花火を演出するための黒い花火がある

花火大会では赤色や黄色、緑色、青色などさまざまな色の花火が打ち上がるが、花火大会では必ず黒い花火も打ち上がっている。

[続きを読む]

棒高跳びは第二次世界大戦をきっかけに低迷した

棒高跳びはその昔、日本のお家芸だった。今から81年前の1936年(昭和11年)のベルリンオリンピックでは日本人選手の西田修平が銀メダル、大江季雄が銅メダルを獲得していた。

[続きを読む]

エスプレッソの本当の賞味期限はたった10秒

イタリア生まれのエスプレッソは、短時間で抽出され、深いコクを味わえるコーヒーである。

[続きを読む]

成田空港にしかない新型消防車「ストライカー6×6」

「ストライカー6×6」(ストライカーシックスバイシックス)はアメリカの空港ではすでに何台も活躍しているが、日本には成田空港にしかない新型化学消防車である。

[続きを読む]

死に際の悪かった祈祷僧ラスプーチン

グリゴリー・ラスプーチン(1869~1916年)は、1900年代初頭に現れた神秘的な力を使ったロシアの祈祷僧である。特殊な能力で人々の病気を治療したことから、付けられた異名は「神の人」だった。

[続きを読む]

「五右衛門風呂」の語源・由来

五右衛門風呂とは、かまどの上に鉄の釜を据え、下から火をたいて直接に沸かす風呂のこと。入浴のときは、浮いている底板を踏み沈めて入る。関西地方でよく用いられた。

[続きを読む]

動物園の餌やりは「探させる」がトレンド

最近、話題になっているのが「環境エンリッチメント」という言葉で、動物の環境を豊かにしてあげようという取り組みが行われている。

[続きを読む]

サイの角はただのイボ

サイといえば勇猛な角が特徴だが、実はこのツノはただのイボである。

[続きを読む]

チーターは自分より小さな動物しか襲わない

よこはま動物園ズーラシアにおいてアフリカのサバンナの環境を再現したエリアでは、肉食動物のチーターと草食動物のシマウマやキリン、エランドが一緒にいる混合展示がされている。

[続きを読む]

国立競技場でゴルフの打ちっぱなしが出来た

写真のゴルフの打ちっぱなし場はなんと国立競技場で、1964年(昭和39年)の東京オリンピックが開催される5年前、国立競技場は臨時のゴルフ練習場だった。

[続きを読む]

軍人の飼い主よりも偉い犬「スタビー軍曹」

アメリカの犬・スタビーは第一次世界大戦の時に毒ガスを食らうが手厚い手当により助かり、それ以来毒ガスにすごく敏感な犬になった。

[続きを読む]

第一次世界大戦の休戦時に敵同士でサッカーをしていた

軍人たちが楽しそうにサッカーをしている1枚の写真だが、映画化されたり高校の英語の教科書にも載っている感動のエピソードがある。

[続きを読む]

天井が無い軽トラックは果樹園で活躍

天井が無い軽トラックのオープンカーはリンゴや梨などの果樹園で活躍している。

[続きを読む]

未来の天皇陛下が悠仁さまだと分かる七五三の一部分

秋篠宮家の長男・悠仁さまの七五三にあたる宮中行事の時の写真で、ある部分に天皇家の歴史的な伝統の継承が見られ、悠仁さまが将来天皇陛下になることが分かる。

[続きを読む]

オバマ大統領が天皇陛下に深々と頭を下げた理由

2009年(平成21年)11月17日にオバマ前大統領が初来日した際、天皇皇后両陛下にお会いした時に頭を深々と下げて挨拶をし、アメリカでは炎上騒ぎにまでなった。

[続きを読む]

制止を振り切って走る女性がマラソンの歴史を変えた

これまでに数多くのメダルを獲得している日本女子マラソン。その波乱に満ちた誕生の瞬間がこの1枚の写真に詰まっている。

[続きを読む]

ポケモンGOで東尋坊での自殺者が減少した

福井県坂井市にある東尋坊は投身自殺する人が多く、昔から問題となっている場所である。

[続きを読む]

飛行機のタイヤの中には窒素が入っている

タイヤといえば普通は空気が入っているが、飛行機は防災などのために窒素が入っている。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加