記事一覧

2000円札は10年以上新しく製造されていない

2000円札は2000年(平成12年)に発行が開始された。発行当時は一躍脚光を浴びたものの、その後、見る機会がなくなってしまった。

[続きを読む]

パトカーの色は昔、真っ白だった

現在、パトカーと言えば、白と黒のツートンカラーをしているのが当たり前だが、昔は白一色だった。

[続きを読む]

「鳩」「猫」「蚊」の漢字は鳴き声などの音に由来する

漢字の成り立ちには「山」「川」「目」「手」など、ものの形から生まれた象形文字があるが、他にも音に由来する漢字がある。

[続きを読む]

クリスタルキングの名曲「大都会」は「福岡」のこと

「あぁ~ 果てしない 夢を追い続け~」という歌詞で始まるクリスタルキングの名曲『大都会』。日本で「大都会」と言えば、「東京」を思い浮かべる人が多いと思うが、そうではない、「福岡」のことだった。

[続きを読む]

ピサの斜塔は建設途中に地盤沈下で斜めに傾いた

イタリアのピサ市の世界遺産であるピサのドゥオモ広場には、大聖堂・洗礼堂・鐘楼の3つの建物がある。この大聖堂に付属する鐘楼というのが有名な「ピサの斜塔」。

[続きを読む]

かき氷を食べる前に冷たい水を飲むと頭がキーンとならない

急に冷たいものを食べると、脳が驚いて「痛い」と勘違いした信号を出すために頭がキーンとなると言われている。

[続きを読む]

成田空港の飛行機は手作業洗浄か自動洗浄機か

大きな機体を持つ飛行機はどのようにして洗浄しているのだろうか。飛行機を洗う巨大な自動洗浄機があったりするのだろうか。

[続きを読む]

〔オリンピック〕昔、1位は金メダルではなく銀メダルだった

1896年(明治29年)第1回アテネ大会(ギリシャ)では1位に銀メダルが与えられた。そして、2位には銅メダル、3位には何も与えられなかった。

[続きを読む]

日本の国旗は真ん中 パラオとバングラデシュの国旗は左寄り

日本の国旗の赤い丸が真ん中なのは当たり前のことのようにも思えるが、以前の日の丸は旗に付けた時、赤い丸が真ん中にくるようにほんの少し左にずれていた。

[続きを読む]

ゴジラの鳴き声は楽器の音を加工して作られた

ゴジラといえば特徴的なのがその鳴き声。1954年(昭和29年)に公開された第1作目の映画『ゴジラ』から最新作まで、多少の違いはあるがほとんど変わっていない。

[続きを読む]

おいしい寿司屋を見極めることができるネタ

日本には2万軒以上の寿司屋があるという。そんな数あるお店の中からおいしい寿司屋かどうか、どこを見ればよいのだろうか。

[続きを読む]

日本で初めてパスポートを取得したのは隅田川浪五郎

扇子を使った芸を得意とする芸人であった隅田川浪五郎がパスポート取得第1号だという。

[続きを読む]

宇宙船の中でブーメランを投げると戻ってくる

重力のない宇宙船でもブーメランはちゃんと戻ってくる。

[続きを読む]

濡れると花びらが透明になる花がある

日本で見られるサンカヨウ(山荷葉)という花で、普段は白色の花だが、雨などに濡れると花びらが透明になる。

[続きを読む]

サラリーマンはお金に困ったら給料を前借りできる

お金に困った時のために知っておきたい内容。

[続きを読む]

黄身が入っていない白身だけの卵がある

黄身が2つ入っている卵がある一方で、黄身が入っていない白身だけの卵もある。

[続きを読む]

「六本木ヒルズ」は震災の際、「5000人が逃げ込める街」

地震が起こった時の避難場所といえば学校や公園が思い浮かぶが、六本木ヒルズも避難場所になるという。六本木ヒルズはショップ・オフィス・映画館などがある複合施設で、震災の際は窓ガラスが割れるなどして危険な場所のようにも思えるが、「5000人が逃げ込める街」として設計されている。

[続きを読む]

「大喜利」「中喜利」の語源・由来

落語の寄席で出演者が集まり、笑いをとることを「大喜利」というが、「中喜利」もあるのだろうか。また、その語源は何だろうか。

[続きを読む]

バナナは日本に輸入される時、全て緑色をしている

スーパーなどで見かけるバナナは黄色をしているが、日本に輸入される時のバナナは全て緑色をしている。

[続きを読む]

年をとるとまつ毛も白髪になる

人間は年をとると髪の毛や眉毛が白髪になるが、まつ毛はどうだろうか。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加