「馬喰町」の地名の由来

東京都中央区にある「馬喰町」は「ばくろちょう」と読み、正式には「日本橋馬喰町」。日本橋地域の最北端に位置し、現在では「日本橋横山町」と共に問屋街として有名。

牛馬を売買する「博労」に由来する

江戸時代、この地には馬場があり、これを幕府博労ばくろう頭の富田半七と高木源兵衛が管理していた。「博労」とは牛馬の売買を行う仲介業者のこと。その後、高木家が名主となったことで、この町は「博労町」と呼ばれるようになり、これがやがて「馬喰町」となったという。1657年(明暦3年)の明暦の大火の後、関東郡代(郡代とは税の徴収などを管理する役職)の屋敷が建てられ、ここを訪れる人々のための旅館街となった。その土産物の商いや、すでに問屋街であった隣町の横山町の影響で、馬喰町は問屋街として発展した。


大きな地図で見る

「日本橋馬喰町」のデータ

人口1,047 人(2012年12月1日時点)
郵便番号103-0002
区域一丁目、二丁目
JR総武快速線「馬喰町駅」

「日本橋横山町」のデータ

人口668 人(2012年12月1日時点)
郵便番号103-0003
区域日本橋横山町のみ
都営地下鉄新宿線「馬喰横山駅」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「中央区の地名の由来」「東京の地名の由来

関連記事