東京都文京区にある「水道(すいどう)」は文京区の南に位置し、東西に細長い町域を持つ。北側を音羽、小日向、春日と、南側を関口、後楽と接する。
徳川家康が水道敷設を命じたことにきっかけに名付けられ、この地に設けられた上水道は神田上水といった。江戸時代の区内域には、金杉水道町、小日向水道町、関口水道町があり、1964年(昭和39年)の住居表示の際に水道町となった。
カテゴリー「文京区の地名の由来」「東京の地名の由来」