「霞が関」の地名の由来

東京都千代田区にある「霞が関かすみがせき」は千代田区の南部に位置し、日本の行政機関の庁舎が建ち並んでいることで知られる。隣接する「永田町」とともに日本の国家機能の中枢である。

奥州街道の関所跡

中世より奥州街道の関所跡という説が広がっていた。「霞が関」は「霞ヶ関」「霞の関」とも記され、中世の歌枕に詠まれるほど東国の名所とし知られていた。江戸時代までは大名屋敷が並ぶ地域であったが、明治時代に大火があり、その跡地に外務省や海軍省などが置かれたことをきっかけに、官公庁施設の集積地となった。地名は「霞が関」で、駅名は「霞ケ関駅」(正式名称では「ケ」は小書きではない)である。


大きな地図で見る

「霞が関」のデータ

人口3 人(2013年1月1日時点)
郵便番号100-0013、100-6001~100-6090
区域一丁目~三丁目
東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ日比谷線・東京メトロ千代田線「霞ケ関駅」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「千代田区の地名の由来」「東京の地名の由来

関連記事