「港区の地名の由来」記事一覧

「浜松町」の地名の由来

東京都港区にある「浜松町」は港区の北東部に位置し、JR山手線の駅がある。浜松町駅・大門駅を中心にビジネス街として発展し、商業ビルがほとんどで、その中にわずかに住宅が存在する。

[続きを読む]

「新橋」の地名の由来

東京都港区にある「新橋」は日本の鉄道発祥の地で流通の拠点として発展し、現在ではJR山手線の駅があり、駅の西側(烏森口側)の駅前広場(通称:SL広場)には蒸気機関車が保存されている。オフィスビルが建ち並ぶビジネス街であり、「サラリーマンの街」として有名。

[続きを読む]

「汐留」の地名の由来

東京都港区にある「汐留」は江戸時代以前は海辺の湿地帯であったが、現在では11の街区からなり高層ビルが連なる巨大複合都市・汐留シオサイトとしてビジネスの中心にも、観光名所にもなっている。

[続きを読む]

「赤坂」の地名の由来

東京都港区にある「赤坂」は政治家御用達の料亭街として知られ、また赤坂サカスや東京ミッドタウン、アークヒルズといった商業施設が並ぶ華やかな街。

[続きを読む]

「六本木」の地名の由来

東京都港区にある「六本木」は各国の大使館があり、外国人が多い国際的な街。六本木ヒルズや泉ガーデンなどがありオフィス街でもあるが、夜になるとバーやクラブ、キャバクラなどが多い繁華街となる。

[続きを読む]

「麻布十番」の地名の由来

東京都港区にある「麻布十番」は大規模なビルや商業施設は少なく、雑居ビルや商店が多い。以前は鉄道の駅がなく「陸の孤島」とも呼ばれていたが、現在では麻布十番駅もでき、複合施設・六本木ヒルズが近いなど人気の高い街。

[続きを読む]

「白金」の地名の由来

東京都港区にある「白金」の読みは「しろかね」で、都内有数の高級住宅街であり、この近隣に住む高級なイメージのある女性のことをシロガネーゼともいう。南東は高輪と接する。

[続きを読む]

「愛宕」の地名の由来

東京都港区にある「愛宕」は「あたご」と読み、町域の大部分を愛宕山が占めている。愛宕神社、NHK放送博物館、愛宕グリーンヒルズなどがある。

[続きを読む]

「狸穴町」の地名の由来

東京都港区にある「狸穴町」は「まみあなちょう」と読み、正式には「麻布狸穴町」。外苑東通りより古川(渋谷川)の谷へ向かう斜面に位置する町であり、傾斜部の大部分はマンションや住宅などが並ぶ住宅地となっている。

[続きを読む]

「台場」の地名の由来

東京都港区にある「台場だいば」は港区の芝浦地区とレインボーブリッジでつながる。「台場」は町名で、地域名である「お台場」は港区・品川区・江東区の3区から成る。

[続きを読む]

「高輪」の地名の由来

東京都港区にある「高輪たかなわ」は港区の南端に位置し、都心から郊外への境界にあたる地域である。北西は白金と接する。

[続きを読む]

「田町」の地名の由来

東京都港区にある「田町たまち」はJR山手線の駅名で知られ、駅周辺には大学やオフィスビル、官公庁があるが、「田町」は町名としては存在しない。(JR田町駅の所在地は港区芝五丁目)

[続きを読む]

「青山」の地名の由来

東京都港区にある「青山あおやま」は港区の北西部に位置する地域名である。町名としては「北青山」と「南青山」がある。南青山は東を赤坂と接する。

[続きを読む]

「虎ノ門」の地名の由来

東京都港区にある「虎ノ門とらのもん」は港区の北部に位置し、北は霞ヶ関、東は西新橋愛宕、南は麻布狸穴町・芝公園、西は赤坂六本木と接する。

[続きを読む]

「永坂町」の地名の由来

東京都港区にある「永坂町ながさかちょう」は町名としては現在「麻布永坂町」である。六本木麻布狸穴町と接する。

[続きを読む]

「三田」の地名の由来

東京都港区にある「三田みた」は二丁目の高台には高級住宅地が広がり、三井倶楽部、オーストラリア大使館があり、低地には慶應義塾大学がある。北西は麻布十番、東は、南は高輪と接する。

[続きを読む]

「芝」の地名の由来

東京都港区にある「しば」は町名として存在し、JR山手線・田町駅の所在地である。西は三田と接する。広義にはかつての東京市芝区の範囲を指し、東京湾に臨む港区側一帯のことをいう。

[続きを読む]

「芝浦」の地名の由来

東京都港区にある「芝浦しばうら」はJR山手線・田町駅の東側に位置し、ほぼ全域が運河の多い埋立地で、工場やオフィス、倉庫などの商工業施設が占めている。北を、西を三田と接する。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加