「生活・科学」記事一覧

トイレのリモコンに出っ張りがある理由

日常生活の中には意外と気が付かない機能がある。公共施設やお店にあるトイレのリモコンには出っ張りがあり、これにもある機能が備わっている。

[続きを読む]

青い服が近々値上がりする恐れがある

他の色は大きな変化がないのに対して、青色の染料だけがここ数年で2倍近く値上がりしている。その原因は中国にある。

[続きを読む]

埼玉県がシェアほぼ100%のもの5つ

あまり知られていないが実は埼玉県がシェアほぼ100%で、これがないと生活に困るものを5つ紹介する。

[続きを読む]

プルタブ集めはリサイクル工場を困らせる

缶ジュースに必ず付いている「プルタブ」。プルタブのリサイクルといえば、プルタブをたくさん集めると車椅子に交換できるボランティア活動をイメージする人も多い。

[続きを読む]

足裏のツボはたった1か所しかない

街でもよく見かける「足ツボ」の看板。足の裏のさまざまな場所を刺激することで、その痛みとともに体が楽になる。

[続きを読む]

腕の静脈が青く見えるのは目の錯覚

人の腕には血管があるが、手首の静脈などその血管の色は青っぽく見える。しかし、この血管が「青色」に見えるのは「目の錯覚」である。

[続きを読む]

スマホには50日間の行動履歴が残っている

いつどこにいたかという個人情報はスマホに履歴が残っており、スマホを見るだけで過去50日分どこにいたかが分かる。

[続きを読む]

低脂肪ダイエットは金儲けのために広まった

かつて主流だったダイエットが「低脂肪ダイエット」である。今は間食にナッツを食べて良質な脂質を摂ることも健康に効果的だと言われている。

[続きを読む]

怒りっぽいのはカルシウムが原因ではない

「カルシウムが不足しているとイライラしやすい」という俗説を聞いたことがあると思われるが、イライラするのとカルシウム不足は無関係である。

[続きを読む]

「年を取ると筋肉痛が遅れる」は間違い

年を取ると運動をした3日後に筋肉痛になるなど、筋肉痛が遅れてやってくるという俗説がある。しかし、筋肉痛が遅れてくるのは年のせいではない。

[続きを読む]

「朝が弱いのは低血圧だから」は通用しない

朝寝坊した時に「朝弱いのは低血圧だから」という言い訳を使いたくなるが、現在では医学的な根拠によって通用しない。

[続きを読む]

AEDは心臓を止める機械

日常生活で突然起き、死に至る危険がある「心停止」。心停止で亡くなる人の数は1年間で約7万6000人、1日約210人もいる。

[続きを読む]

防弾チョッキにも使用されるカスタード

アメリカのトランプ大統領の就任パレードの時には、厚さ20cmもある防弾ドアの付いた大統領専用車が使用され話題にもなった。

[続きを読む]

原監督のグータッチが医療業界から注目

本格的にインフルエンザが流行し始める時期だが、風邪予防に関してある人が注目を集めている。それが巨人軍に4季ぶりに復帰した原辰徳監督である。

[続きを読む]

花粉症になりやすいのは長男と長女

日本人の4人に1人がかかっているという花粉症だが、花粉症は同じ環境で育った兄弟でも大きな違いがある。花粉症になりやすいのは長男と長女だという。

[続きを読む]

使い捨てカイロを再使用できる技

寒い日には使い捨てカイロが便利だが、短い時間だけ使用したカイロを捨てるのは勿体ない気もする。そんな時にカイロをまた使うことができる技がある。

[続きを読む]

ヨガは痩せるためのものではない

世の美しい女性たちがこぞって実践している「ヨガ」だが、ダイエット目的でヨガを取り入れる人も多い。しかし、ヨガは痩せるためのものではない。

[続きを読む]

剥がれにくい絆創膏の貼り方

指先に貼る絆創膏はシワが寄ったり、指先からポロッと抜け落ちてしまう事がある。そんな時、ハサミを使う事で絆創膏を剥がれにくくする技がある。

[続きを読む]

「縫い目なしニット」が宇宙服に採用された理由

ユニクロや世界の高級ブランド、さらに宇宙服まで支える技術が和歌山県和歌山市にある。それは立体的に縫い目のないニットを作る株式会社島精機製作所の機械である。

[続きを読む]

子どもの苦手な野菜が美味しいのは老化

ピーマンやニンジン、ゴーヤ、パセリ、ミョウガなど、子どもの頃に苦手だった野菜が大人になって食べられるようになった経験はないだろうか。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加