東京都台東区にある「秋葉原」は秋葉原駅周辺を指す地域名であり、町名としても存在する。
現在では電気街、サブカルチャーの街として世界的にも有名となり、「アキバ」の略称でも呼ばれている。電気店、音楽店、ホビーショップなどの店が多く建ち並ぶ。
1869年(明治2年)の大火の後、明治政府は広い火除地(ひよけち)を確保し、その中心に鎮火神社を建てた。人々は江戸時代に火防(ひぶせ)の神として信仰を集めていた秋葉権現(あきはごんげん)が勧請(かんじょう)されたものと思い、鎮火神社(秋葉神社)の周りの広い原を「あきばのはら」「あきばがはら」「あきばっぱら」と呼ぶようになったといわれている。
1888年(明治21年)、この地に鉄道が敷かれるのに伴い、秋葉神社は現在の台東区松が谷3丁目に移転し、新しくできた駅を秋葉原駅(あきはばらえき)と命名したことで、後に地名の読みも「あきはばら」となった。
なお、秋葉原駅は当初、旅客は扱わない貨物専用駅であり、駅の南側にある神田川から堀が駅前まで続いていた。これにより秋葉原は神田川を行き来する船の水運と鉄道の貨物輸送が繋がる物流の拠点であった。
また、神田川には万世橋(まんせいばし)が架かり、この周辺は江戸時代から繁栄していた。明治以降、更に発展し、1912年(明治45年)には万世橋駅(現在は休止中)が開業した。
人口 | 67 人(2012年12月1日時点) |
---|---|
郵便番号 | 110-0006 |
区域 | 秋葉原のみ |
駅 | JR山手線・JR京浜東北線・JR総武線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス「秋葉原駅」 ※所在地は外神田など別の町 |